上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
スポンサーサイト
発売まであと5日しか猶予が無いというのに
ペーパークラフト全然進まん!
あと5日しかないということは…
1日に足を0.8本作ればいい。
こう考えると出来そうだが、実際にはレポートがあったりなんなりで
そううまくはいかないかも…まずいな。
ペーパークラフト全然進まん!
あと5日しかないということは…
1日に足を0.8本作ればいい。
こう考えると出来そうだが、実際にはレポートがあったりなんなりで
そううまくはいかないかも…まずいな。


機体の『腰』の部分となるパーツです。
背面部には『CHROME HOUNDS』のロゴと、
この機体の所属国『MORSKOJ』(モルスコイ)の文字があります。
クロムハウンズは3つの戦争中の国家のどれかに傭兵として参戦する
という設定の下、ネットを介してプレイヤー同士が6vs6のチーム戦で戦うゲームです。
所属国家によって機体を構成するパーツに特徴があり、
公式HPによると、このペーパークラフト機体の所属国モルスコイは
絵に描いたような重厚長大が特徴で、頑丈で耐久性が高く、大型のものが多い。
武器に関しても、高火力のものが揃っており、単機で高い戦闘力を持つ機体を構築しやすい。
ややバリエーションに欠ける面があり、機動力を重視したタイプには向かない。
だそうな。ちなみに俺はモルスコイ所属の予定です。

人は一生のうちにどれだけの涙を流すのだろうか。
「涙の数だけ強くなれるよ」
小さい頃この言葉を信じて育った俺は今・・・強くなれたのだろうか。
炭酸系の飲み物を一気飲みしても『しゅわ~~』で口と喉が痛くならない飲み方を発見。
今日は札医大の学祭にSFJOとして出演してきました。
それはいいとして。
SFJOの出番のあとのあとのバンド、SFJO同期のギターと札医のピアノの人のデュオ。
これ、感動して涙が出そうだったんだけど・・・。
長年付き添った夫婦のように、
する事、したい事、してる事がお互いに完全に理解しあってる感じ。
その中でさらに相手の行動に敏感に反応して助長しあう。
うまくかみ合わなかったときの苦笑もとても清清しくて、楽しそう。
正直、羨ましかった。
紙工作のほうはこの機体の最大口径の砲に取り組む。
最大口径だけあって難易度も高かった。取り付け位置が難しい箇所が多く苦戦。
しかし完成してみるとなかなかの出来。


左は砲身だけ並べてみたところ。
こんなの食らったら一撃でパーツを吹っ飛ばされそうだ。
右は土台に取り付けたところ。
上下の砲が小さく見えるほどの主砲の存在感。遠くから見ても一目瞭然の大きさか。
と、ここで上半身パーツが装甲板以外完成したのでひとまず組み立ててみることに。

やっぱ武器でっかいw
と、そういえばコックピット後部に接続するジェネレータの存在を忘れていたことが発覚。
次写真撮るときは忘れないようにしないとね。
次回は脚部の作成に入ります。
それはいいとして。
SFJOの出番のあとのあとのバンド、SFJO同期のギターと札医のピアノの人のデュオ。
これ、感動して涙が出そうだったんだけど・・・。
長年付き添った夫婦のように、
する事、したい事、してる事がお互いに完全に理解しあってる感じ。
その中でさらに相手の行動に敏感に反応して助長しあう。
うまくかみ合わなかったときの苦笑もとても清清しくて、楽しそう。
正直、羨ましかった。
紙工作のほうはこの機体の最大口径の砲に取り組む。
最大口径だけあって難易度も高かった。取り付け位置が難しい箇所が多く苦戦。
しかし完成してみるとなかなかの出来。


左は砲身だけ並べてみたところ。
こんなの食らったら一撃でパーツを吹っ飛ばされそうだ。
右は土台に取り付けたところ。
上下の砲が小さく見えるほどの主砲の存在感。遠くから見ても一目瞭然の大きさか。
と、ここで上半身パーツが装甲板以外完成したのでひとまず組み立ててみることに。

やっぱ武器でっかいw
と、そういえばコックピット後部に接続するジェネレータの存在を忘れていたことが発覚。
次写真撮るときは忘れないようにしないとね。
次回は脚部の作成に入ります。
ペーパークラフトを集中的にやっているおかげで
カッターを持つ右手の人差し指がやたらと痛いです。曲げたら痛い。

今回はあまり時間も無かったので前回作った砲の続き。
しっぽのパーツを取り付けて一つ完成。同じ要領でもう一つ完成。
実はこの二つだけでも2時間くらいは余裕でかかります。
コックピットなんか4~5時間かかったし、ジェネレータも4時間。
左側砲も全部で4時間はかかってそう。てことは・・・・。
今までの製作時間はだいたい15時間てところか・・・・・。がんばったな俺w
これまでの製作で全体の7割くらいのパーツが製作完了しています。
残るは右砲台の一番でかいヤツと脚部、装甲板*2かな。
こう考えると完成はもうすぐなんかな。
ま、明日もがんばろー。
カッターを持つ右手の人差し指がやたらと痛いです。曲げたら痛い。

今回はあまり時間も無かったので前回作った砲の続き。
しっぽのパーツを取り付けて一つ完成。同じ要領でもう一つ完成。
実はこの二つだけでも2時間くらいは余裕でかかります。
コックピットなんか4~5時間かかったし、ジェネレータも4時間。
左側砲も全部で4時間はかかってそう。てことは・・・・。
今までの製作時間はだいたい15時間てところか・・・・・。がんばったな俺w
これまでの製作で全体の7割くらいのパーツが製作完了しています。
残るは右砲台の一番でかいヤツと脚部、装甲板*2かな。
こう考えると完成はもうすぐなんかな。
ま、明日もがんばろー。
今、2006年版demoCD焼いてます。
とりあえず7セット焼き終えました。そろそろ寝ないとな・・・。

昨日の続きでちゃんと2連装砲になりました。ワーイ。
土台に取り付けてコックピットと並べてみると・・・。やはりでかい。カッコイイ。
まぁ俺はこんな砲積むことなんてほとんど無さそうなんだけどね。
なんせ『スカウト』か『コマンダー』志望だしね。大口径砲なんて積んでられません。
*解説:このメカが登場するゲーム『クロムハウンズ』は
機体構成によって6種類のうち1つの役割を担うことになる。
軽量で機動力重視の偵察型『スカウト』、
攻撃力と機動力に秀でた機体を用い、前線で戦う『アタッカー』、
射程距離に優れた兵装で後方から前線の援護を行う『スナイパー』、
攻撃力と防御力に優れた機体で味方機体や司令部を守る『ディフェンダー』、
絶大な火力と射程を持つ曲射砲で敵司令部への砲撃を行う『ヘビーガンナー』、
搭載したレーダーで情報収集し、味方に指示を出す『コマンダー』。
ふぅ。まぁあれだ・・・。こんなん書いても興味ある人いませんよねwww
はい。オタクっぽくてごめんなさいorz
しかしこれがたまらんのだ。

話は戻ってペーパークラフトへ。
さて、今度はコックピット右側に取り付ける兵装の製作です。
これはコックピット左側の兵装よりもさらに大型な砲です。
まぁこれだけだとまだ小さく見えますね。これでも砲身の長さは1.6倍くらいあります。
と、書いている間にdemoCD10セット目が焼きあがりました。
とりあえず今日はこのくらいにして寝ることにしよう。
とりあえず7セット焼き終えました。そろそろ寝ないとな・・・。

昨日の続きでちゃんと2連装砲になりました。ワーイ。
土台に取り付けてコックピットと並べてみると・・・。やはりでかい。カッコイイ。
まぁ俺はこんな砲積むことなんてほとんど無さそうなんだけどね。
なんせ『スカウト』か『コマンダー』志望だしね。大口径砲なんて積んでられません。
*解説:このメカが登場するゲーム『クロムハウンズ』は
機体構成によって6種類のうち1つの役割を担うことになる。
軽量で機動力重視の偵察型『スカウト』、
攻撃力と機動力に秀でた機体を用い、前線で戦う『アタッカー』、
射程距離に優れた兵装で後方から前線の援護を行う『スナイパー』、
攻撃力と防御力に優れた機体で味方機体や司令部を守る『ディフェンダー』、
絶大な火力と射程を持つ曲射砲で敵司令部への砲撃を行う『ヘビーガンナー』、
搭載したレーダーで情報収集し、味方に指示を出す『コマンダー』。
ふぅ。まぁあれだ・・・。こんなん書いても興味ある人いませんよねwww
はい。オタクっぽくてごめんなさいorz
しかしこれがたまらんのだ。

話は戻ってペーパークラフトへ。
さて、今度はコックピット右側に取り付ける兵装の製作です。
これはコックピット左側の兵装よりもさらに大型な砲です。
まぁこれだけだとまだ小さく見えますね。これでも砲身の長さは1.6倍くらいあります。
と、書いている間にdemoCD10セット目が焼きあがりました。
とりあえず今日はこのくらいにして寝ることにしよう。
最近ころころblogデザイン変えすぎでしょうか。
良さそうなのが見つかるとついつい変えてしまうんですよね。
昨日の続きで砲塔の土台ぽいのを作りました。

コックピットよりも大きいです。もしかしてダミーコックピットとか?
大きいわりに細かいパーツがなくて楽だったのは前回同様。
まぁちょっとトラブルはあったんだけどなんとか誤魔化しての完成。
砲塔本体の作成へと移行します。

こんなかんじです。これと同じのをもう1つ作って2つを組み合わせます。
2連装砲なんですね。
そういえばペーパークラフトのパーツにはそれぞれCO-1とかGE-4みたいな
型番号が振ってあります。
COがコックピットでGEがジェネレータのパーツでした。
この砲塔の型番号はML。実はこれ、ミサイルランチャーとか。
でも明らかにミサイルランチャーぽくは無いよな・・・妄想が膨らみます。
良さそうなのが見つかるとついつい変えてしまうんですよね。
昨日の続きで砲塔の土台ぽいのを作りました。

コックピットよりも大きいです。もしかしてダミーコックピットとか?
大きいわりに細かいパーツがなくて楽だったのは前回同様。
まぁちょっとトラブルはあったんだけどなんとか誤魔化しての完成。
砲塔本体の作成へと移行します。

こんなかんじです。これと同じのをもう1つ作って2つを組み合わせます。
2連装砲なんですね。
そういえばペーパークラフトのパーツにはそれぞれCO-1とかGE-4みたいな
型番号が振ってあります。
COがコックピットでGEがジェネレータのパーツでした。
この砲塔の型番号はML。実はこれ、ミサイルランチャーとか。
でも明らかにミサイルランチャーぽくは無いよな・・・妄想が膨らみます。
サッカー日本代表、オーストラリアに負けてしまいましたね。
帰宅してTVつけたら後半30分、1-0でリードしていたのに途中で同点に追いつかれ、
後半44分に逆転され、ロスタイムにダメ押しの3点目・・・。
なんかいつもの日本の負け方と同じような気がするね、最後の最後で逆転負け。
とにもかくにもペーパークラフトはジェネレータ終わりました。(左写真)

結構それっぽい感じでGoodじゃないですか?そのまま3パーツ目に突入。
3パーツ目はコックピットの左側につける砲塔の土台(?)の部分。
コックピットやジェネレータと違って超細かいパーツがないので作るのは楽になりました。
今日は4時まで。と決めていたので中途半端ですが(右写真)のところで製作ストップ。
続きはまた明日やることにします。
帰宅してTVつけたら後半30分、1-0でリードしていたのに途中で同点に追いつかれ、
後半44分に逆転され、ロスタイムにダメ押しの3点目・・・。
なんかいつもの日本の負け方と同じような気がするね、最後の最後で逆転負け。
とにもかくにもペーパークラフトはジェネレータ終わりました。(左写真)


結構それっぽい感じでGoodじゃないですか?そのまま3パーツ目に突入。
3パーツ目はコックピットの左側につける砲塔の土台(?)の部分。
コックピットやジェネレータと違って超細かいパーツがないので作るのは楽になりました。
今日は4時まで。と決めていたので中途半端ですが(右写真)のところで製作ストップ。
続きはまた明日やることにします。
はい。今日も起きたらお昼過ぎでしたorz
今日中のレポートがあったので必死に消化消化・・・・。19:30頃に全部撃沈完了。
さて、ペーパークラフトの製作が滞っていますが
このゲームの発売日は刻一刻と迫っています。
はたして発売までに完成できるのか。はたまた永遠の闇へと葬り去られるのか。
それはともかく、はやく発売してくださいお願いします。
もう妄想膨らみすぎてパンクしそうです(¬`
って。こんなこと言ってる場合ではないんだよな。
魔の4連続イベントの真っ最中だもんな。うむ。デモCDも焼かないといかんし・・・。
とりあえずペーパークラフトの型紙印刷して作った気にならないように、
デモCD用のCD-R買って焼いた気にならないように気をつけます。
ちなみに現在のペーパークラフト制作状況↓

今日中のレポートがあったので必死に消化消化・・・・。19:30頃に全部撃沈完了。
さて、ペーパークラフトの製作が滞っていますが
このゲームの発売日は刻一刻と迫っています。
はたして発売までに完成できるのか。はたまた永遠の闇へと葬り去られるのか。
それはともかく、はやく発売してくださいお願いします。
もう妄想膨らみすぎてパンクしそうです(¬`
って。こんなこと言ってる場合ではないんだよな。
魔の4連続イベントの真っ最中だもんな。うむ。デモCDも焼かないといかんし・・・。
とりあえずペーパークラフトの型紙印刷して作った気にならないように、
デモCD用のCD-R買って焼いた気にならないように気をつけます。
ちなみに現在のペーパークラフト制作状況↓

| HOME |